Ropponmatsu Urban Nature

六本松キャンパスの植物たちブログ篇(新)

速報

 ハルニレの花

3月12日にまた六本松キャンパス跡地の外周を回って植物を見ました。 いろいろな春景色が見られましたので後日ご紹介しますが、とりいそぎこれは速報で。11月23日の記事で、跡地東側の「はるにれの木」を取り上げました↓ http://d.hatena.ne.jp/r_u_n/2009112…

 すももの花に梅の花、水仙、椿

3月5日の写真です。 蝋梅は花の盛りを過ぎました。 東側のすももの木に花が咲いていました。 白くて清楚な花です。 (すももの木の記事→http://d.hatena.ne.jp/r_u_n/20091118/1258556376)時計まわりに跡地外周を回ります。 亭々舎の横に水仙が今年も咲いて…

春の息吹

六本松キャンパス跡地にも春の息吹が聞こえるようになりました。1月11日の記事(http://d.hatena.ne.jp/r_u_n/20100111/1263217934)に書いた蝋梅の花が、いま満開です。 蝋梅の木があるキャンパス東側フェンス沿い、いろとりどりに花が咲き始めています。 …

雪水仙

1月13日 福岡市街地で積雪。 六本松キャンパス跡地にも雪が積もっていました。雪の中、水仙の花が咲いていました。 わかりにくくてごめんなさい。これが拡大の限界です…。 この植え込みは、けやき、ひいらぎ、なんきんはぜ、などの木々が植えてありますが、…

イヌノフグリとイヌコウジュ、そしてさざんか

先日の「ゆるゆる散歩」(12月5日)のときに見たキャンパス跡地のイヌノフグリとイヌコウジュです。イヌノフグリはそのうち全力特集します(絶滅危惧種ですし!)が、今日は少しだけ。 イヌノフグリは福岡市ではぽつぽつ見られます。早いところでは秋口から…